3.福祉用具の利用効果について
車いすの利用効果
利用効果の全体像
車いすを利用することにより、以下のような効果が期待されます
利用者本人にとっての効果
ADLの向上
< 効果の大きいもの >
・屋外移動
・(居宅内)移動
・移乗
< 効果のあるもの >
・食事
・排泄
要介護度の維持・改善
生活の変化
< 用具の利用状況の変化 >
・利用頻度が高まる
・利用時間が長くなる
< 生活自立度の質的な変化 >
・生活行動が意欲的になる
・活動時間が長くなる
・外出の機会が増える
満足度の向上
自立して生活しようという意識の高まり
社会とのつながりを感じる
自分のペースで生活しやすくなる
体を動かす機会が増え体調がよくなる
気兼ねなく気楽に生活できる
介護者にとっての効果
介護者負担の軽減
屋外移動 → | ◎ | 身体的負荷軽減 |
○ | 時間の短縮・効率化 | |
心理的負担軽減 | ||
居宅内移動 → | ◎ | 身体的負荷軽減 |
○ | 時間の短縮・効率化 | |
○ | 心理的負担軽減 | |
移乗 → | ◎ | 身体的負荷軽減 |
○ | 時間の短縮・効率化 | |
心理的負担軽減 |
満足度の向上
・身体的負担が軽減し楽になる
・介護が効率化でき、時間が有効活用できる
・利用客の行動の広がり支援内容が充実
・介助に余裕が出来コミュニケーションが充実
・利用者の状態の改善に満足
・心の余裕、人間関係の円滑化
車いすの利用効果(1) 利用者本人に対する効果(1)
●372件の車いすの利用事例(※)から、以下のようなことが明らかになっています。
●車いすの利用者は、要介護2〜4の方が多く、それぞれ全体の2割程度を占めています。
※利用期間はケースにより異なりますがおよそ6ヶ月です。
※車いす以外の福祉用具を併用しているケースも含みます。
※他の介護保険サービスも利用しているケースも含みます。
車いす利用事例のADL改善の状況 ※詳細は次のページのデータをご参照ください
【屋外移動】
・ 該当事例243件中102件が改善し、135件が維持しています。
・「全介助」→「一部介助」という事例が多いようです。
・「一部介助」→「見守り」「自立」となる例も多くありました。
・「行わず」→「一部介助」「全介助」の事例も多く、生活の変化につながっています。
・「行わず」「全介助」→「見守り」「自立」など、大幅に改善する例もあります。
・そのまま外へ出ることが容易な生活環境では、改善する割合が高くなっています
【移動(居宅内)】
・ 該当事例176件中 80件が改善し、92件が維持しています。
・「全介助」→「一部介助」、「一部介助」→「自立」「見守り」、「見守り」→「自立」が多いです。
・「行わず」→「全介助」「一部介助」「見守り」の事例もあり、生活の変化につながっています。
・「行わず」「全介助」→「見守り」「自立」など、大幅に改善する例もあります。
・全体として「見守り」「自立」まで改善する例が多くなっています。
【移乗】
・該当事例102件中 52件が改善し、46件が維持しています。
・「一部介助」→「見守り」「自立」となる例が多くなっています。
・全体として、「見守り」「自立」まで改善する例が多くなっています。
【食事】【排泄】
・「全介助」「介助」から、「見守り」「自立」まで、大幅に改善した例があります。
車いすの利用効果(2) 利用者本人にとっての効果(2)
生活の変化
【車いす利用状況の変化】 (372件中)
・1週間の利用頻度が増加した:件数55件 平均8.3回→9.4回
・1週間の利用時間が増加した:件数59件 平均16.0時間→21.8時間
【生活の変化】
・生活自立度が向上した:83件
・生活の自立度の質的な変化:
・ 1週間の外出の頻度が増加した:件数186件 平均2.4回→3.9回
・家族以外とのコミュニケーションが増加した:件数119件 平均5.8時間→8.5時間/週
満足度の向上
【利用者本人の満足度】 (372件中)
「移動(居宅内)」が改善した場合には…
・「自立して生活する意識が高まった」
・「家族や社会とのつながりが感じられるように
なった」という回答の割合が高くなっています。
「屋外移動」が改善した場合には…
・「自立して生活する意識が高まった」
・「体を動かす機会が増え、体調がよくなった」
・「家族や社会とのつながりが感じられるようになった」
という回答の割合が高くなっています。
一方、ADL改善が見られないケースでも
「家族や社会とのつながりが感じられるようになった」
という効果が見られました。
車いすの利用効果(3) 介護者に対する効果
●372件の車いすの利用事例(※)から、以下のようなことが明らかになっています。
●主な介護者は、利用者の子どもまたは子どもの配偶者で、50歳〜70歳の女性が多くなっています。
※利用期間はケースにより異なりますがおよそ6ヶ月です。
※車いす以外の福祉用具を併用しているケースも含みます。
※他の介護保険サービスも利用しているケースも含みます。
介護負担の軽減
【移乗】(372件中)
・「楽になった」件数:210件
身体的負担の軽減 | 90件 |
心理的負担軽減 | 28件 |
時間の短縮 | 44件 |
・車いすと特殊寝台を利用している場合のほうがより負担感が軽減しています。
・利用者の移乗のADLが向上している場合に、特に負担感が軽減しています。
【移動(居宅内)】(372件中)
・「楽になった」件数:207件
身体的負担の軽減 | 139件 |
心理的負担軽減 | 72件 |
時間の短縮 | 62件 |
・車いすと特殊寝台を利用している場合のほうがより負担感が軽減しています。
・移動のADLが向上すると負担感は軽減しますが、悪化した場合でも、心理的負担軽減や時短縮したという回答が3割程度ありました。
【屋外移動】(372件中)
・「楽になった」件数:207件
身体的負担の軽減 | 144件 |
心理的負担軽減 | 71件 |
時間の短縮 | 69件 |
・ADLが向上していない事例でも、楽になったという回答が6割以上ありました。
・ADLが向上しなくても、身体的負担軽減は5割、心理的負担軽減や時間の短縮も3割以上ありました。
満足度の向上
・利用者のADL改善の有無によらず、「身体的な負担の軽減」が大きくなっています。介護者の年齢が高いほど、この割合が高くなっています。
・「介護の効率化・時間の有効活用」も、ADL改善によらず、6割以上の介護者が感じています。
・居宅内の移動や屋外移動が改善した場合に、「利用者の行動の広がり・支援内容の充実」を感じる介助者が多くなっています。
効果の事例
ケース1:Aさん(88歳、女性、要介護4)の場合
主な介護者: 娘 利用しているサービス:デイケア、訪問リハビリテーション
利用期間: 8ヶ月 併用している用具:特殊寝台、スロープ
【利用前の状態】
排泄 :行わず
移乗 :行わず
居宅内移動:行わず
屋外移動 :行わず
脳出血後遺症で左半身麻痺で、離床ができず、寝たきりの状態でした。
【利用後の状態】
排泄 :見守り
移乗 :見守り
居宅内移動:見守り
屋外移動 :見守り
特殊寝台を利用し自分で離床できるようになり、車いすに よりトイレまでの移動も1人で可能になりました。
【主な効果】
・ADLが大幅に向上しました。
・質的にも、動作の内容が高度化・拡大しました。
・行動が多様になりました。
・当初、外出や家族以外とのコミュニケーションをしていませんでしたが、利用後は週3回外出し、約20時間コミュニケーションをしています。
・当初、訪問介護を利用していましたが、現在は利用していません。
・介護者(娘)の負担が軽減し、仕事にいけるようになりました。
【ポイント】
・利用開始後、居宅内のバリアフリー環境を改善したことにより、居宅内移動が可能となりました。
・特殊寝台の併用、デイケア、訪問リハ等のサービス利用との相乗効果が考えられます。
ケース2:Bさん(76歳、女性、要介護3)の場合
主な介護者: 夫 利用しているサービス:デイサービス
利用期間: 4ヶ月 併用している用具:特殊寝台
【利用前の状態】
起居 :一部介助
排泄 :一部介助
移乗 :見守り
居宅内移動:見守り
屋外移動 :見守り
右麻痺のためすべての行動が不安点で意欲が低い状態でした。
【利用後の状態】
起居 :自立
排泄 :見守り
移乗 :自立
居宅内移動:自立
屋外移動 :自立
移乗、居宅内移動、屋外移動が自立して行えるようになりました。
【主な効果】
・要介護度3から要介護1まで改善しました。
・自立度が高まることにより意欲が向上し、動きもスムーズになりました。
・車いすの利用により外出する機会が増え、心的ストレスが軽減しました。
・明らかに表情が明るくなり、自立への意欲が高まりました。
【ポイント】
・自立度が高まることによって、精神面で大きな効果が得られています。
ケース3:Cさん(76歳、女性、要介護3)の場合
主な介護者: ヘルパー 利用しているサービス:デイサービス
利用期間: 7ヶ月 併用している用具:特殊寝台
【利用前の状態】
起居 :全介助
排泄 :全介助
移乗 :全介助
居宅内移動:全介助
屋外移動 :全介助
下肢筋力の低下により、すべて全介助の状態でした。
【利用後の状態】
起居 :自立
排泄 :口頭指示
移乗 :見守り
居宅内移動:自立
屋外移動 :自立
起居、居宅内移動、屋外移動が自立して行えるようになりました。
【主な効果】
・ADLが大幅に向上し、要介護3から要介護2まで改善しました。
・自力での移乗・移動が出来るようになり生活が大きく変わり、車いすでの移動が容易にできることで、自立した生活が送れるようになりました。
【ポイント】
・車いすが利用できる環境に恵まれていたことで、スムーズに導入でき、移動の自立につながりました。
そのほかにも、以下のような事例が報告されています。
年齢 | 性別 | 要介護度 | 併用している福祉用具 | ADLの変化 | 効果・変化の内容など | ||
移動 | 屋外移動 | ||||||
1 | 91 | 女 | 要介護 1 |
特殊寝台 | 一部介助 →自立 |
― | 福祉用具を利用することにより、居間に1人で行けるようになるなど本人の自立が可能となり、農業を行う家族の介護負担が大幅に軽減された。現在の福祉用具がなければ、本人を家に残し仕事に出ることができなくなる。 |
2 | 78 | 男 | 要介護 3 |
特殊寝台 | 全介助 →一部介助 |
全介助 →一部介助 |
車椅子の使用と住宅改修により台所・トイレの移動が楽になり行動範囲が増え、一人で出来る事が増えた。家族の介護負担が軽減した。通所リハビリを利用できるようになり、友達が増え、時間の有効活用ができるようになった。 |
3 | 65 | 男 | 要介護 3 |
特殊寝台・歩行補助具 | 一部介助 →自立 |
一部介助 →見守り |
新幹線を利用して遠方へ出かける等の自信がついた。 |
4 | 91 | 女 | 要介護 3 |
特殊寝台 | 一部介助 →自立 |
行わず →一部介助 |
自力で移動出来なかったが、移乗・移動が可能になった。活動的な生活を送 る様になった。介助者への負担が楽になり、また気兼ねしなくて良くなった。 |
5 | 78 | 女 | 要介護 3 |
特殊寝台 | ― | 行わず →一部介助 |
外出する機会が増えた。自身で出来る事が増えた。身体の状態が改善し、ディサービスに通う意欲が出てきた。 |
6 | 64 | 男 | 要介護 3 |
特殊寝台 | 一部介助 →見守り |
一部介助 →一部介助 |
生活意欲の向上(元々、料理屋を営んでおり、再開する為リハビリを頑張っておられます) |
7 | 75 | 男 | 要介護 3 |
特殊寝台 | 全介助 →一部介助 |
一部介助 →一部介助 |
外出が可能になり、外出の機会が増えた。嚥下障害があったが、通所リハにて口腔機能向上にて良好を保っている。車いすがないと歩行出来ないが、屋内はもとより、外出が出来る様になって非常にうれしい。 |
8 | 85 | 男 | 要介護 4 |
特殊寝台 | 一部介助 →見守り |
全介助 →一部介助 |
1人でトイレまで行く事ができるようになった。動作がスムーズにできる事により本人明るくなった。車イスを利用する事により負担軽減され介護に余裕がもて、介護者の表情もやさしくなった。 |
9 | 50 | 男 | 要介護 5 |
特殊寝台 | 全介助 →一部介助 |
行わず →全介助 |
立ち上がりがほぼ1人でできるようになった。外出することが全くできなかっ が、スロープを利用することで、外に出ることが可能となり、閉じこもりがちであった生活に明るさが見られるようになった。 |